ハンドルの水漏れパターンや特徴

なんといっても素人でも扱いやすい
ハンドル混合水栓の水漏れのパターンや特徴を紹介します。構造が単純で寿命が長く、修理やメンテナンスが容易という特徴があります。ハンドル混合水栓の水漏れは、結合部のパッキンを変えたりナットを締めるなどの簡単な作業だけで直ることもあります。シングルレバーのようにバルブカートリッジの複雑な構造の部品を使用していないので、素人でも扱いやすいとされます。
最も多いのがハンドルの下部から起こる水漏れです。水栓から水を出す際には、このハンドルをひねることから、毎日動かす部分といえるでしょう。そのため、各パーツ結合部の中でも負担が大きくなっています。上の方からねじで留められていますが、ナット・三角パッキン・スピンドル・コマパッキンなどの部品が内部で繋がっていてハンドルを固定しています。パッキンは寿命のある消耗品です。ハンドルの動きをくり返すことによって摩耗が起こり、それにより隙間ができてしまい、根元から少しずつ水漏れします。簡単なパッキンの交換や、ナットの緩みであればナットを適度に締め直せば、水漏れは止まるはずです。
水道を止めてもポタポタと垂れるような吐水口からの水漏れは、結合部分であるパッキンを新しいものに交換するだけです。交換が終わったら、分解した時と逆の手順で水栓を組み立てます。組み立てが苦手な人にとっては、この作業でも難しいかもしれません。もし交換しても直らない場合には、業者さんを呼ぶか水栓本体を交換することをおすすめします。

TOPへ戻る

利用者が選んだ!緊急時にもすぐ対応してくれる水道屋さんランキング

contents

口コミで人気の水道屋さんランキング